fc2ブログ

4月26日みちょ/レトロぱんだ/タさきフみえ

20090428202538
みちょ氏は初登場、若々しい曲調がどこか懐かしい。客席からのツッコミにも真摯に答える姿には初々しさも感じられました。
レトロぱんだ氏は久しぶり。ポップなメロディは健在。
甘い歌声は特に低音域で威力を発揮。ボサノヴァも聴けて僕も満足です。
タさきさんの歌は本当にキャッチーです。思わず口ずさんでしまいます。
安定感のあるプレイはラストを飾るのにふさわしいステージでした。

4月25日フクオカセイゴ/京熱歌/HOBOけいすけ

20090428201533
見た目、雰囲気とも男っぽいライブでした。
フクオカ氏はハスキーな声で骨太のメロディーを唄いハードボイルドさを醸し出す。でも実は同じ曲を他の人が唄ったらそれはとても甘いメロディーなのです。
久しぶりの京熱歌、ボーカルのパワーに圧倒されます。サポートギターはダイナミックスを思う存分使い劇的なステージを作ります。そのわりにMCはちょっととぼけているのが印象的でした。
HOBO氏、今回はMC少なめ?男っぽさが出ていました。唄、ギターの音圧も安定して円熟味さえ出てきたかな?

4月23日栗本英明/相川理沙

20090424201722
20090424201714
栗本氏、スピーディーな展開のライブ。比較的アップテンポの曲を中心に最後はイキなアレンジでメドレーまで。
空間的なギターサウンドが奥深い味わいを醸し出していました。
福岡の相川さん。
素晴らしい声と歌唱力。
ポップな曲で唄われれば九州で各方面から支持されているのがわかります。
バックのギターのじゅんぺい氏とベースのズンニー氏はもうほとんどプロ、って言うか、実際にプロです。

ここ最近のライブレポート。

まとめてえいっ!っていう感じで。
4月15日はKOBUちゃんワールド。
女性ギター弾き語りのまちゃさん、元気な唄に楽しいおしゃべり。一番手の役割を十分に果たしてくれました。
福岡からのたいぞう氏。若いのにブルージーな曲で皆さんを引き込んでいきます。
進行も上手い。
脇秀樹氏は初登場。
ランディ・ニューマンを彷彿とさせる声と曲。
熟練したステージでした。

18日土曜日はマンスリーの木村三郎ソロライブ。
実に2時間半!一気に唄いあげてくれました。
凄いパワーだっ。

19日日曜日は一番手はさとさん。
初々しさが感じられておじさんは好きです。
特にアルペジオのバラード系がよかった。
そしてケンスギサキ氏。
往年のフォークに対してのリスペクトが感じられるステージはほんとに参考になります。腰の低いMCとの対比も面白かった。最後は長野友美さん。
もはや姫よりも女王の貫禄が…。
クオリティーの高いライブでこの日も熱演でした。

おっぱい…。

20090417020033
綾瀬はるか主演の映画、「おっぱいバレー」の前売券を買うのに「おっぱい」って言うのが恥ずかしいというクレームが来てるらしい。
http://www.j-cast.com/m/2009/04/14039438.html
「おっぱい」って言うのは恥ずかしいのかな?
僕は平気で言えるけど。
そういえば高校一年の時、国語の時間に皆の前で林芙美子の小説を朗読してたら、「子宮」という言葉が出てきて、一瞬躊躇した覚えがある。
あと、今でも喫茶店の「リプトン」で「いちごの秘密」くださいって言うのは恥ずかしい。
「おっぱい」って言うのが恥ずかしいか恥ずかしくないか、皆さんはどちらですか~?
教えてくださいませ。

写真は最近イチゴ三昧な僕の生活の一コマ。
タイトルとは何の関係もございません。

4月12日トミタショウゴ/ファイヤー川畑/CHAO&KOHICHI

20090413211205
初登場トミタ氏は飛び入りで初めてお会いしたミュージシャンです。
何より声が素晴らしい。
いまどきのイケてる声です。
ギターも安定感がありイケてるステージでありました。
久しぶりのファイヤー川畑氏。
芸に磨きがかかってます。
ライブパフォーマンスはプロ級?
もちろんそのパフォーマンスは裏打ちされる日々の努力による技量がものを言うことがわかるような、そんなステージでもありました。
チャオと浩一氏。
よく練られたギターアレンジにチャオのシャープな声が圧倒的に響きます。
気持ちのいい音です。
最後にキレイにしめてくれました。

4月11日奥田聡子/松田かずさ/森真人

20090413204940
やっぱり光るものがあります。奥田さん。
凝った曲づくりはセンスを感じるし、唄声は安定感抜群でホントに心地良い。
久しぶり、大人のアイドル、松田かずささん。
ベースとのデュオで登場。
独特の曲調は健在というより、前より磨きがかかっている。
ギターも上手いじゃないか。
名古屋からの森氏はたたずまいがアイドルのよう?
ガットギターはセンスある音づかい。
終盤に向けて盛り上げてくれます。
お客さんとのコミュニケーションもとても素敵です。
もっともこのことはこの夜の出演者全員に言えることだけど。
携帯のトラブルで写真撮れなかったので、その日の仕事前に行った「おおたや」のBランチの画像です。
おいしかったよ。

4月9日セサ女バ/湯川トーベン

20090413203656
文字とおりのスペシャルライブ!
ハーモニカのあらいなおこさん、アコーデオンの井川由美子さん、ピアノの嶋村よし江さんの息のあったアンサンブル。
見応えがありました。
あらいさんの唄にも癒されてしまいました。
トーベン氏も一曲ベースで参戦。
やっぱりスゴいです。
そしてトーベン氏のステージ。
徐々に盛り上げていくステージ運びはさすがです。
多分1時間半くらいのステージだったと思うけれど、皆さんクギづけです。
あっという間の時間でした。
それにしてもトーベン氏の曲はホントにいいな。
その日来られたミュージシャン達は次のライブ、絶対上手くなってるぞ。

4月5日飛び入りライブSHOW

20090407113406
今月は10組、しかもニューフェイス、久しぶりの方が半分以上といつもと違った雰囲気でした。
ピアノも二組で使ってくれてありがとう。
ピアノも喜んでます。
10組のわりには予定より早く終わりました。
アフターはまた第二部。
東京から来たお客さんも楽しくて、ついつい長居をしてしまったそうです。

来月は5月3日日曜日、ゴールデンウイークの真っ只中ですが、皆様、よろしくお願いいたします!

テーマ : ライヴレポ・感想
ジャンル : 音楽

4月4日KOBUちゃんワールド 松本玲奈/Milesnote/山元大造

松本さんは初登場。
唄声が印象的で思わず聴きいってしまいます。
静かな曲での間の取り方も自然で、今後も楽しみなミュージシャンです。
Milesnoteも初登場、といっても、前に出演していただいたウクレレのゆのさんと、ギターのTuttiさんのユニット。
若々しく元気いっぱいだ。
おじさんは明日を生きて行くパワーをもらいました。
最後のボトルネックギターのゲストとのからみも楽しいひとときでした。
山元氏、安定感抜群のステージです。
変に気張らないボーカルが彼の個性。
言葉が伝わってきます。
ギターもいい音が鳴ってました。

テーマ : ライヴレポ・感想
ジャンル : 音楽

テポ丼。

20090406130246
しょーもないミサイル打ち上げやがって。
そんな金があったら将軍様の大事な人民に施してやれ。
ということで、昼飯時なので「テポ丼」でも食うか~。
「テポ丼」⇒テリヤキ・ポーク丼。
皆さんも作って見てください。

堀川の整備事業が完了。
税金のムダ使いしやがって~と思っていたが、実際に出来てみると意外にイケてる。
平日の午前中でも賑わっている。
こっちは許してやろう…。

飲み屋はつらいよ。

20090401012929
スローハンド開店1993年。
バブルもはじけてそれまでの落差が激しすぎて景気のどん底と言われていた。
もうこれ以上景気は悪くならないよ、と言われていたら、阪神大震災。
そのうちに携帯電話が普及しだして、みんながメールを打ちはじめる。
昔は友人やお目当ての彼女に会うために足しげくbarや喫茶店に通ったものであるが、それからはメールで「今夜は何してるの?」「家でテレビ。」で外に出ることもなくそれでおしまい。
何でも若者のかつての飲み代と携帯の電話代はほぼ一致するらしい。
これだけ景気が悪いと安価なbarでさえも敬遠されてみんな家飲み。
インターネットのブログ、そしてmixiが流行りだすと、どこに出向くこともなく知人の最近の動向も把握出来るし、ネット中のコミュニケーションでみんな満足。
かつて通った飲み屋もホームページやブログで行ったつもりの擬似体験。
去年の暮からはリーマンショック、100年に一度の大不況とやらで頼みの綱のサラリーマンも自粛ぎみ。
飲み屋はつらいよ~。
と店がヒマな時に思ってしまうマスターです。

あっ、今夜は比較的、忙しかったです。
お越しくださった皆様に感謝です。
プロフィール

kunisano

Author:kunisano
京都市在住。ポップロックバンド、
GRAPEFRUIT MOONのバンマス。
担当はVo&Pと作詩作曲。
元、京都スローハンドのマスター。

***************************************

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード